仙台の認定向山こども園では、子どもたちの遊びを大切にしています。自然の中で動物や植物に触れながら、生き物の命にふれあい、大切にして欲しいと願っています。

教育方針

幼児期は人生の土台を作る大切な時期です。大切にしていることを詳しくお伝えします。

乳幼児期に必要な教育とは、自ら人・モノ・コトに関わっていくことが大切です。人生の主体者として、また、一人の人間として人の間で生きていくことで、非認知能力(社会情動スキル)を育てていくことができます。向山では、豊かな保育環境のなかで自由な発想を伸ばしていく教育を実践しています。

教育方針

kyouiku_p本園は、1956年(昭和31年)、単立向山キリスト教会牧師、木村喜代助が園児28名を集め開園しました。
キリスト教的人間観を土台として、“自然と自由遊び(自然の中で思い切り自由に遊ぶ・自然に関わりながら遊ぶ・子どもが自由感を持って遊ぶなどの意味を含む)“ “自由への教育“を柱に保育を行っております。

本園が大切にしていること

本園では「子どもが自由感を持って遊ぶ」ということを大切に保育を行っております。“自由感を持って”とは、“自由気ままで好き勝手に遊ぶ”ということとは異なります。子ども達は自分の好きなことをして遊びますが、そこには保育者の様々な願いと配慮、そしてそれに基づく関わりや環境が用意された中で遊びます。「時間」「空間」「仲間」の3間を保証し、保育者が子どもの遊んでいる意味を読み取りながら援助し、環境を整えることで、全人格の基礎となるべく非認知能力を伸ばせるような教育を実践しています。

またこのような幼児期の遊びは、総合的な人間力を育てます。子ども達は、自分でじっくり遊んだり、友達と一緒に協力したり、時には喧嘩をしたりしながら生活をしています。その中で、自他の違いを感じ取ることで“適切な自己表現を調整する力”や、相手の言葉などを受け取りながら“他者理解をする力”が子ども同士の関係の中で育まれていきます。子ども達が、実体験を通して、さまざまなことを学びとっていけるよう、私たち保育者は、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、適切な援助をしていきます。

これらの援助の中には、子どもとの関わりはもちろんですが、園そのものの環境も非常に重要な要素となってきます。本園には2万m2の広大な自然環境があり、現在は壊滅的に減ってしまった本来子ども達の周りにあるべき自然があります。

そんな起伏に富んだ地形の中で、自然と坂を登ったり駆け下りたり、木に登ったり、水を思いっきり流してみたり、泥だらけになって遊びながら、目いっぱい体を使って遊びます。

また、多種多様な動植物を飼育・栽培しているので、あふれる緑の中で生き物の命を感じ、毎日触れあいながら生活することができます。もちろん小動物のウサギからヒツジまで、沢山の動物に触れることも大切にしていますが、木の実や雑草を子どもが思いっきり使って遊ぶことも、子どもたちにとって非常に意味深い遊びだと考えております。

本園は、人と人がじっくりかかわるなかで、徐々に好きなことを増やし、それぞれの世界を広げていき、人生の根っこをしっかりと育むことを大切にしている園です。

※非認知能力とは・・・教科学習では認知能力(ペーパーテストで測れる力)を身に着けますが、その前に、生きていくために必要な力を養うことが大切です。この力を非認知能力といい、粘り強さや、意欲的に取り組む力、やりとげる力、感情調整力、人とかかわる力などの総称です。これは、初めて出会う社会のこども園で、主体的に取り組む遊びの中で育つ力です。

お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 022-229-0169 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

PAGETOP